玄関で jack-o'-lantern と skeletonがお出迎え
ハロウィンの記事の前に…
第二回英検の一次試験結果の速報が今週ありましたが、生徒さんの中にも 合格された方々いらっしゃいました。本当におめでとうございます!毎日の努力の賜物ですね。私のモチベーションもさらに上がる報告でした。
どうもありがとうございました。
二次がある方は 一次試験の直後から二次対策をしていますが、あと約2週間さらにがんばっていきましょう♪
さて、生徒さん方はハロウィンの単語をとてもよく覚えてきています。好きなものは覚えが早いな!(笑)
今日はソファーを生徒さん(ママ)に手伝ってもらい 和室に移動させました。いつもと違う空間に、いよいよ明日!!と、気持ちが高ぶります。
生徒さん方も おうちでとても楽しみにしていると耳にして、大変嬉しく思います。
小さな方から小学生までが一体となって、楽しくハロウィンという異文化に触れていただきたいです。
今回2つのゲームをしますが、1つはエアガン ゲーム。お菓子の空き箱を利用して 作りました。紐を引っ張って放すと、穴から空気砲が出るので、狙いを定めてモンスターたちを倒します。
『Go away , ghost !』(おばけ、あっちへいけ!)
これは何度も歌やカードなどで親しんできたフレーズです。
これを言ってから空気砲で倒してほしいのですが、昨日のレッスンでは 当てるアクションに夢中で とくに小さなお子さんはなかなか発話は難しいようでした。
でもそれでいいですよ♪ 私が側で呪文のように言い続けます(笑)
みなさん、今週のレッスンでエアガンを楽しんでくれてましたが、園児クラスの練習する日がなかったので 娘に手伝ってもらい "やり方動画" を送らせていただきました。
すみません、イメージトレーニングでがんばってください!
(↓ 動画ではありません)
もう1つのゲームは、おたまで目玉(eye ball )を運んで 私が言った数字を聞いて そのナンバーが書いてあるお化け屋敷( haunted house)に目玉を入れます。↓↓
順番に1(one)から言えば、どの生徒さんも10(ten)までは簡単に言えますが、単独で " six " と言っても すぐに "6" と結び付きにくいので これは英語の数字に慣れるいい訓練になります。
数字に関するレッスンでは必ずやりますが、おうちでも10から1まで逆に言っていくなど 違った数えかたを練習するのもいいですね。
あと、園児以上には普段 暗唱してもらっているCTP絵本の朗読発表をしてもらいます。
去年もやりましたね。
でも慣れない雰囲気の中で発表するのは、なかなか勇気が必要です。私も苦手です。
そこで考えたのが "メガフォン作戦"。
今週のレッスンで使用してみましたが、これがとてもいい!
自分の声が大きくなることで面白がり、さらに発話につながるという プラスの作用が働いていました。
小さな生徒さんも、CTP絵本を初めて読んでくれました! 感動です。
(衛生上、1人ひとつのメガフォンを用意しています。)
お天気が悪いですね。体調崩されている方もいらっしゃいますが、みなさんが元気で来れますように。
お菓子を入れるバッグをお忘れなく~
0コメント