ピニャータ 作り

台風19号の被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
ハロウィンパーティーが来週に迫ってきました。
パーティーのクライマックスは、最後に全員参加でハリボテを叩くピニャータ。
割れたらお菓子が飛び出します。

9月からピニャータつくりを、各レッスンのみなさんに手伝ってもらい 大小2つ作りました。(1つは予備)

まず風船に新聞紙を貼り、形を作ります。↓
小学生たちには一番難しい 色紙を薄く貼ってもらう作業を手伝ってもらいました。
糊の液に薄紙を浸してから 新聞紙の上に貼っていくのですが、薄紙はすぐ破れるし、団子状になりやすいので、なかなか大変なんです。
近所の小学生たちも飛び入りで来てくれて、
娘以外、みんな初めての体験でしたが、呑み込みが早く、黙々と集中して作業してくれ 2つのボールがとっても早く仕上がりました。
貼り忘れたところもなく、表面がとってもきれい。さすが、小学生!!
黄色の糊の液がしたたるので、外で干します。↓
しっかり乾いたら、風船を取り出して最後の仕上げ。
ちゃんと目玉はつけれたかな?↓
表面が多少 でこぼこしているので、目は貼りにくかったですね。でも小さなお友達もバランスよくきれいに貼れました!

ここにお菓子を詰め込んだら準備完了。

毎年このハリボテはなかなか割れてくれないのですが、お菓子がボロボロに砕ける前に どうかパカッと真っ二つになりますように…



生徒さんの親御さんにお願いですが、当日ピニャータの様子などを写メに収めていただくと とてもありがたいです。
すみませんが、もし余裕がございましたら、少しだけよろしくお願いいたします。

では来週、元気にお越しください。

姫路 別所 高砂 曽根 Harmony 英語教室

姫路 別所町小林の英語教室。 高砂 曽根駅からも近いです。2才からコースあり。小さいうちに英語耳を作りましょう!英語の四技能を学べます。

0コメント

  • 1000 / 1000