バター作り ~churnを体験~

園児レッスン編

今日11月26日はアメリカではThanksgiving Day感謝祭です。
(11月の第4木曜日)
アメリカでは 今頃みんな turkey(七面鳥)の丸焼きを食べているんでしょうか…?

イギリスからアメリカに来たピルグリムから始まった感謝祭。
園児さんたちも読んでいる CTP絵本『Pilgrim Children Had Many Chores』
の中に出てくる、ピルグリムの子供たちの家事のひとつ、 churnという単語。
身近な言葉ではなく わかりにくいので、実際にバター作りで体感し、churnの意味を学んでもらおう!というのが狙いです。

小学生編と行程は同じ。
はい、まず生クリームを shake, shake, shake !
※生クリームは、表示が『クリーム』で乳脂肪35%以上。無添加。
園児さんたちは小学生のようなダイナミックな『shake』はちょっと難しい。
でも自分たちだけで成し遂げたいお年頃。
なかなかペットボトルを貸してくれませんでしたが、貸してくれた短い時間に思いっきり私がシェイク。両手に持って振りまくる私。
ハァハァハァ…
みんながんばれ!!
お! 塊ができてきた!
バターできたよー♪
センセは、みんなのボトルを振りまくり、疲れきりました笑

生徒さんの一人は、その日の夕御飯後に パンにつけて味見したら、もっとおかわりー!と、とても気に入ってくれた様子。

やってよかった、バター作り♪
次の週はピルグリムとネイティブアメリカンの帽子を被って、感謝祭のごちそうの歌をうたいました。感謝祭で食べるたくさんの種類のごちそうを歌で学びます。
感謝祭を身近に感じるため、みんなが大好きな coloring(色塗り)もやりました。
ミッキーさんたちが 仲間でパーティーしていたね。
新しい生徒さんたちも少しずつ、色を英語で言うことに慣れてきて、リピートができてきました。

さぁ!もう次は12月のレッスン。
クリスマス単語をいっぱい覚えて、お菓子をもらっちゃおう♪

姫路 別所 高砂 曽根 Harmony 英語教室

姫路 別所町小林の英語教室。 高砂 曽根駅からも近いです。2才からコースあり。小さいうちに英語耳を作りましょう!英語の四技能を学べます。

0コメント

  • 1000 / 1000