8月のあつ森は 男子が大好きな夏の昆虫がたくさん捕れるので、捕った虫と英語名が出ている画面を印刷して教室に飾りました。
男の子たちが興味津々。
3才さんもとても興味示していました。
好きなものは覚えやすいと思うので、また来年の夏にも覚えましょう♪
さて、小学生のレッスン報告です。
summer song で色々な動詞を学び、フォニックスでは新しい『 f 』の音をやりました。『 f 』も特徴的な音ですね。
大事な音なので 色々な問題や 単語の書き取りを通して しっかり身に付けましょう。
CTP絵本も2か月目に入るので、かなり暗唱できる箇所が増えました。さすがです。
ラストページの英文はちょっと難しいのですが、1人ずつそらで言えるかチェックしていきます。
Who wants to be first ? (誰からいく?)と尋ねると、みんなが手を挙げるのはうれしいです。
最終週は見事全員が暗唱できました!
自信に満ちた顔は本当にステキですね。
小さな自信を積み重ねるスモールステップを大切に、みなさんの力を伸ばしていきたいです。
暗唱チェックの後は国旗クイズや国旗カードゲームで盛り上がりました。
国旗は夏休みの宿題にも出しましたし、絵本に出てくるものは覚えていて感心しました。
国旗カードゲームは白熱しましたね。
Keep Distance 気を付けながら 必死で取っております。
この2か月で世界の国々を見てきましたが、みんなの興味が広がったかな。
また数ヶ月内に世界についてのCTP絵本を学ぶ予定です。お楽しみに~
レッスン最後に植物の部分を畑で学びます。
小学生になると、各部分のプレートを持ってその場所を指して部分の名前を言います。
seed(種)が なかなか見つからなかったのですが、ひとつき前まで植えてあった豆のさやから 種を見つけてきたのには驚きました。すごい洞察力!
ひょうたんの葉っぱ leaf
お花 flowerは多くの子がすでに知っている単語。
女子ばかり写真に入っていますが、なぜなら男子は早々に虫に気をとられ 虫探しが始まってしまったのでした… 笑
0コメント