久々のブログ更新になりました。師走はバタバタしておりまして、なかなか書けずにすみません。生徒さんでもインフルにかかってしまった方がいらっしゃいますが、娘の小学校でも学級閉鎖が始まり、冬休み前に流行が来てしまいました。お互いさまに気をつけていきたいですね。
さて、今月はクリスマス月間なので、教室の中はクリスマス仕様になっています。
教室のデコレーショングッズに最適なものが買える『フライング タイガー』に行きましたら、ピニャータが売られていました。毎年ハロウィン前にいくつか作るやつです。売られているものを見たのは、これが初めて!ちょっと感動しました(笑)
さっそく小学生のレッスンをご紹介します。みんなが大好きなフォニックスコーナーでは、1年先輩の生徒さんが先生役になり、文字の音とそのアクションを見せながら今までの復習をしてくれました。新しい生徒さんもかなりフォニックスに慣れてきてます。生徒さんもよく頑張って偉い上に、すぐに身につくジョリーフォニックスの指導法に改めてすばらしさを感じます!
クリスマスコーナーでは、12このクリスマス単語をカード早取りゲームで覚えます。
トナカイ(raindeer)とジンジャーブレッドマン(人形クッキーのこと)の単語が一番難しいようですが、ヒントなしで言えた時の満足した顔を今月中に全員に味わってもらうのが目標。あともう少し!
10月の🎃jack-o'-lanternの替え歌、サンタの『Can you make a happy face ?』を歌いました。もう覚えてますね。アクションもバッチリでしたよ。
他にも色々やってから、最後にイギリスの作家さん Eric Hillの『Spot's Christmas 』を読みました。この中でイブの夜、Spot が Father Christmas にクッキーとミルクを置いておくシーンが書かれています。さて、Father Christmas って誰のことでしょう?
はい、そうです。サンタクロースのことです。イギリスではそのように言うそうですよ。
イギリスの場所がわからないので、地図で確認です。ついでにアメリカやオーストラリアの位置も伝え、ここで英語は使われていることを説明しました。
みんなの意識を海外にむけることも英語習得と並んで私がやりたいことなので、これからもチャンスがあればどんどん外国に触れていきましょう♪
今日はここまでです。また近日 他のレッスンの報告をいたしますね。
↓↓『アメリカはここかー!』
0コメント