今月のレッスンの主なところをお伝えします。
colors (色)のうた ~Rainbow Song~
園児レッスンでは colors (色)を習っているところなので、いつも最後に 『Rainbow Song』をアカペラで歌います。
最後に左右に揺れる躍りですが、先日動画を撮ったら 奇跡的に二人が左右に交互に揺れていて、本当にかわいいものになりました(笑)
虹の色を7色言っていきますが、順番に言えるようにセットしてあるリングを使って躍りながら歌います。(↓)
このリングはママと一緒レッスンのみなさんにはすっかりお馴染みですが、まだRainbow Songは歌っていません。今後お楽しみに♪
小学生レッスンでのひとこま
今はCTP絵本『The Four Seasons (4つの季節)』で 季節を学んでいます。
四季が書かれたカードを並べて、私が言った四季を取るゲームをして定着させていましたら、最後に一人の生徒さんがいつもの私の真似をして カードをめくりながらきちんと『spring !』とみんなに向かって言い、全部の四季の復習をしてくれました。
なにかで読みましたが、他人に教えることで、理解が深まるそうです。
自主的にやってくれて誇らしい!
『じゃあ、来週は他の子が先生役をやってね。』と伝えました。 やってくれますように(笑)
クラフト(工作)
クラフトは不定期に、レッスンの最後10分程でやります。時間がかかるものは2回にわけてやります。
今月は七夕の月なので、最近どのレッスンでも習っている色を覚えてほしい狙いをこめ、選んだお星さまと、色と模様が書かれたフレーズの紙を合わせて、1枚の画用紙に貼るクラフトをチョイス。
模様に関しては、園児以上の生徒さんだと CTP絵本『Where do monsters live ?』で、すでに触れています。もう一度読み返してから、選んだ星の色を言って 貼っていきます。
ママと一緒レッスンの生徒さんは、シンプルな短文 例えば…
『a blue star』のフレーズと青い星を合わせていきます。
園児レッスン以上の生徒さんは模様も入った
『a blue spotted (水玉の) star』
『a blue striped (しましまの) star』
など書かれたフレーズと、星を貼っていきます。
今回のクラフトも2回にわけます。
フレーズは薄く印刷されているので、来週になぞったり、空欄に書いてもらったりします。
小学3年生の生徒さんらは 書くことが大好き。『もっと書きたい!』と喜んで取り組んでくれます。
来週いきなりなぞるのが難しい年齢の生徒さんもいるので、園児さんと小学生にはそれぞれのレベルに合った宿題を出して 家で少し慣れてきてもらいます。
来週の仕上げもお楽しみに~♪
0コメント